こんにちは♪今回はGW旅行編の続きです♪
朝一で青池を堪能したはるたかたちが次に向かったのはここ「黄金崎不老ふ死温泉」
なんといってもここは海辺の露天風呂は景色が最高✨
目の前に日本海が広がり、開放感を味わえますヾ(●´∇`●)ノ
宿泊もやっていますが、今回は日帰り温泉のみ利用させてもらいました!
(公式HPより)
この温泉、行ってみたら分かるのですが何点か注意点がありましたので、それをお伝えできればと思います!
8:00からオープンとのことで、7:50頃に現地に到着!
オープン前だというのに、長蛇の列、駐車場がいっぱいなことにびっくりでした😳
有名な温泉&GW期間ということもあり、たくさんの人が訪れていたのです(* ̄□ ̄*;
8:00前に訪れたはるたかたちでギリギリ駐車することが出来たので、確実に入りたいという方は遅くとも7:30までに訪れ並ぶと、ハラハラすることなく駐車できるのかなと感じました。
8:00 オープンです♪
中へ入ると、券売機があり、そこで券を買ってカウンターへいくと、こんな感じのリストバンドを付けてくれます。
露天風呂利用の前に、注意点!
露天風呂にはシャワーが付いていないので、露天風呂に入りたいという方は、必ず建物内の入浴施設で体を洗ってから、露天風呂に入ってください⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
また、露天風呂への移動の際は、洋服を1度着直しての移動となります。脱ぎ着しやすい楽な格好で温泉に訪れるといいでしょう( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
(はるたかたちはそれを知らずに、普通の洋服で着たので、もっと脱ぎ着しやすい楽な格好でこればよかったなと感じました🤣)
(公式HPより)
施設内温泉にて体を洗い、温泉にも浸かったところで、もう一度服を着ていざ露天風呂へ移動です!
さて移動前に注意点!
露天風呂への移動ですが、本館から露天風呂への通路に、カゴが置いてあります。
そのカゴにタオルや洋服など必要なものを入れて露天風呂へ向かうのですが、露天風呂には屋根がないんです。
雨や潮風、水しぶきでタオルや洋服が濡れてしまうことがあるため、カゴにビニール袋などをかけて置くことをオススメします♪(はるたかが、露天風呂に行った時には小雨が降っており、タオルが濡れてしまったためそのような用意があればよかったなと感じました)
最後にとっても大事な話なのですが、露天風呂には、男湯がありません。
厳密に言うと、女湯と混浴のみです!
なので、男の方は混浴を利用することになります。
露天風呂は2つの温泉があり、女性の方でどちらも入ってみたいけと、裸で入るには抵抗がある・・・という方は、湯浴みを着て、入ることも出来ます。
今回はるは、女湯のみしか利用していないのですか、たかが入った話によると女性の方も2人ほどいたそうです。
では、肝心の露天風呂温泉レポにいきたいと思いますヾ(●´∇`●)ノ
露天風呂を、訪れまず感じたのは海辺が近い!!
波のザッパーンッ!🌊という水しぶきが飛んでくるほどの近さでした( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
目の前に日本海が広がり景色は最高でした♪
温泉ですが、黄金色というのか、このような色の温泉に入ったことがなかったはるはすごい色だなぁと感じました😳
ここの露天風呂は殺菌効果が強く、傷の湯とも言われているそうで、鉄のような匂いがしたので「これが傷に効くのだなぁ〜」なんて思いながら浸かっておりました(笑)
潮風が冷たく顔に当たるのが心地よく、景色も最高だったため、思わず長湯してしまいました♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡
不老ふ死温泉を訪れてみましたが、体を施設内で洗ってからでないと露天風呂に入ることが出来なかったり、1度服を着直さなければならないなど少し面倒な点もありましたが、その面倒な過程を経てでも、入る価値のある温泉でした⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
初めて訪れたので、分からないことが多く戸惑いも、ありましたが、上記に書いたことを知っておけば訪れて困る・・・(;^ω^)ということはないと思います( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
皆さんもぜひ不老ふ死温泉へ訪れて癒しのひとときを〜(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
コメント